1999年オフ〜2000年プレシーズン


3月28日 vsカブス
 対カブス。先発が石井貴なのにスタメンマスクは伊東サマ。ヒィィィィ。しかし途中から出場、1−0−0。四球1。9裏だったので、代走を出される。
 BSで中継、途中から見た。投手交代が多かったので、マウンドへ行く姿が何度か。私は見れなかったが、ズバッと盗塁を刺したりもしていたらしい。さっすが「肩はメジャー級」。メジャーのランナー相手に渡り合う姿、見たかったなーっ!!
 夜の巨人vsメッツ戦。日テレの中継をBGMに晩ごはんを作っていたら、突然「西武の中嶋が・・・」と耳に飛び込んできた。驚いて手が滑り、むいていた里芋があさっての方向に逃げていった。メジャーの打者に対してのコメントが引用されてただけなんだけど。
3月27日 vsメッツ
 メジャーと聞くと、遠い記憶がよみがえる。思い出さないほうがいいかも、しんどかったから(笑)。
 対メッツのオープン戦、中嶋さんがフル出場。基本的に西武はいいとこなし、の試合だったんだけど、中嶋さんは三塁線を破るツーベースを一本。バースデーヒットだ! トータルでは3−1−0。
 都合で途中からしかTV中継を見れなかったのですが、打席に立つ姿や、あまつさえ塁上に立つ姿をかなり久し振りに見れて嬉しかった。今わりとスリムじゃないですかー?
 そして今日は中嶋さんの誕生日。31歳です。おめでとうございます。
3月26日 vs巨人
 松坂くん先発なのに、スタメンマスク伊東サマ・・・ヒィィィィ(泣)。
 予想はしていたけど、改めてショックでかい。シーズンもこうなのか。
 伊東サマの代打で出てきて、1−0−0。
3月25日 vsヤクルト
 ちょこっとだけ出たみたい。打撃は0−0−0。
3月24日 vs日ハム−ファン感謝イベント
 途中から出場した模様。盗塁を刺したらしい!打撃は1−0−0。
 その後ファン感謝イベントがあったそうですが、私はスポーツニュースを一つも見れない時間に帰宅したので何もわからない。誰か教えてください。どんなんだったんですか?
 そんで非朗報。貝塚の開幕一軍が決定だそうで・・・ちょっとちょっと〜・・・(泣)。

 後日寄せていただいたレポートによると、スピードガン競争では141キロを出してトップだったり、松坂くんの捨てたコンタクトをひっぱって遊んだりしていたらしい・・・。
 見に行きたかったなあ・・・寒かったらしいけど。
3月23日 vsヤクルト
 スタメンで出場、途中から貝塚に交代。1−0−0。
3月22日
 西武はオープン戦なし。
3月21日
 西武はオープン戦なし。
3月20日 vs阪神
 中嶋さん、スタメン&出ずっぱり。先発から7回を投げた松坂のおかげで、ニュースでも捕手姿がいっぱい見れた。三振を取ったときの素早い引き上げっぷりとか、やっぱり誰にも似ていない・・・と思う。かっこよかったです。しかし松坂の調子は悪く、“リードした中嶋のコメントは「しんどかった」。”(from朝日新聞)とのこと。
 というわけで残念ながら敗戦。そして盗塁も2つ、決められてしまった様子。敗戦はともかくこれは気になる。
 ちなみに打撃は3−0−0。通算は・・・もういいや(笑)。
3月19日 vs中日
 スタメンは伊東サマ、途中から中嶋さん、代打に出た貝塚選手(そしてタイムリー、むむむ)が三番手。
 打っては1−1−0。オープン戦通算12−3−1.250。
3月18日 vs広島
 今日の試合は中嶋さん出番なし。
3月17日 松坂くんマンガ
 今日はオープン戦お休み。
 コンビニで、松坂くんのマンガを立ち読みする。まだ背番号が5の中嶋さんがチラチラと登場して、笑いをこらえるのが大変。別に笑う場面じゃないんだけど・・・(笑)
 セリフもありましたよ、例の「うちのスーパールーキーをつぶすなよ」発言。
 でも肝心なところはやはり伊東サマが持っていってたりしたのでわりと影が薄くて、残念なようなホッとしたような(後者が大)。
3月16日 vs日ハム
 中嶋さんスタメンで出ずっぱり。でも残念ながら打撃は4−0−0。
 うちわけはA右邪C三失(よって出塁はしているようだ)F三振G二併。
 通算は11−3−1。.273。うおーい。
3月15日 vsロッテ
 先発は伊東サマだったが、途中から中嶋さんに。
 1−1−0。わあいヒット、これでオープン戦通算7−3−1の.429。
 代走が出て、走ってはいないようです。9回は裏なしだし。
3月14日 vs巨人
 先発は松坂くんで巨人戦で中継があって・・・期待していたのに、伊東−貝塚−田原。
 全球種を試した松坂、伊東サマとの息もピッタリでむむむー(笑)。
 でもテレビ中継で映ったベンチに、中嶋さんはいました! というわけで、祝、復帰! 早いお帰り嬉しいです〜。
 控え選手ホワイトボードにも中嶋さんの名前がありましたし、ケガ上がりなので大事をとった、ってことですかね。それにしても今、一軍に捕手が4人っちゅーのはすごい状態だと思う。
 関係ないですが、芦ノ湖で自主トレ始動した小関と大友がスワンボートを漕ぎまくってたって話がえらいツボに入る。
3月13日 vs横浜
 このサイトを始めてから、初めての生観戦。
 しかし今日は貝塚−田原! それでも練習中に伊東サマの姿は見れたりしたけれど、中嶋さんはやはり帯同していない様子。予想はしていたが一目も見ることができず、やさぐれて連れにクダを巻く。それでも気持ちが収まらず、視界に入る打撃好調の貝塚選手に「アナタは外野に行きたくな〜る、アナタは外野に行きたくな〜る」と怪電波を送ってみる(やめましょう)。
 私は田原選手がプレーする姿を初めて見ました。やっぱり中嶋さんが別メニューになっている影響で上がってきたのだろうか。ちなみに田原選手はレガースが青く体もひとまわり小柄なので、見分けは簡単です。
 両軍先発は石井貴と斉藤隆。わお!豪華。どっちも好きなので嬉しい。結局3−2で負けましたが、横浜はほぼベストオーダーだったし。話題のドラ1田中選手が外野に立つ姿はやっぱりちっちゃかったです。
 それにしても、やっぱり球場はいい。特に屋外は。球春、って感じです。
3月12日 vs横浜
 今日も伊東−貝塚。明日は見に行くのに・・・やっぱダメなのかなー。
3月11日 vsヤクルト
 案の定、捕手は伊東−貝塚。
 都合がついたら、見に行こうと思っていた。
 しかし運良く都合がついたにも関わらず、運悪く中嶋さんがねぇ。というわけで家にいた。
3月10日 別メニュー
 今日の西武ナインは所沢で全体練習。今日からA班(いわゆる一軍)に伊東サマが合流。代わりに?和田選手がB班(いわゆる二軍か)へ。
 で、中嶋さん。ライオンズ情報番組によると「7日のオープン戦で左足くるぶしに自打球を当て、今日は別メニュー」。
 B班と入れ替えられたりはしてなかったので、すこし安心しました。
 そしてあくまで個人的な感触ですが、少なくともアナウンサーの口調からは、そんなにおおごとでもないカンジでした。そうでありますように。
3月8日 オープン戦その5
 vsダイエー。貝塚がフル出場で、ヒット3本。中嶋さんは出番なし。
 と思ったら、右足を痛めているようで、練習にも出ていなかったとのこと。
 ケガ?の程度はわかりませんが、心配だ・・・。
3月7日 オープン戦その4
 vs近鉄。中嶋さんがスタメン、フル出場。打っては3三振。3−0−0。
 おかげで通算は一気に6−2−1。.333だわ。
 そして、代走森谷の盗塁を刺す、やった! 
 後日判明事項:この日の試合中、左足くるぶしに自打球。  
3月6日 オープン戦3戦目
 vs阪神。相手先発は、長年チームメイトだった星野さん。でも対決はなし。
 スタメン捕手は和田、中嶋さんは捕手としては二番手(というかゲームセットまで中嶋さん)。
 打席自体がなく、0−0−0。オープン戦通算変わらず.667。
3月5日 オープン戦2戦目
 vs中日。スタメン捕手中嶋さん、おそらく6回から貝塚捕手に交代。
 (三番手で5・6回を投げた松坂くんの捕手が中嶋・貝塚二人見れたから)
 2−2−1。めでたいこってす。これで通算3−2−1かな?
 打ったのは小池と佐野から。・・・なんか近鉄戦みたいだのう。

 翌日の朝日新聞より、松坂くんのコメント。
 “「中嶋さんと一致したんですが、よかったのは1球だけでしたね」。五回に鈴木郁を空振り三振に打ち取った直球のことだ。――”
 ・・・色変えてみました(笑)。  
3月1日 キャンプ打ち上げ・ブルドッグゲーム
 一ヶ月に渡った春季キャンプもようやく終了。さっそく帰京した模様。
 潮崎投手のとる音頭で一本締めをする中嶋さんの後ろ姿がちらっと見れた。
 そして松坂くん相手にブルドッグゲームをやって勝ち、「たーてたーてよーこよーこまーる描いてチョン!」をやってる映像も流れた。松坂、本気で痛がってたみたいです。加減してあげましょうよ(笑)。
 サングラスかけてたし、正面から映っている松坂くんと向かい合っていたし、表情はよくわかりませんでした。しかし、こういうことをしているときの中嶋さんの表情が、かなり輝いていたであろうことは想像に難くありません(笑)。まさに中嶋さんの真髄、的行動・・・。
2月27日 オープン戦開始
 昨日の試合が雨で中止になり、西武は今日が実質のオープン戦初試合。1−0−0?
 中嶋さんは捕手としては三番手。スタメンは貝塚で、次は一塁から和田が回って、その和田の代打から守備についた模様。
 四番手投手である松坂の相手をしていたのは和田だったので(捕逸かましてました・・・)、中嶋さんはおそらく五番手で出てきた谷中投手の球を受けたものと思われる。
 そして、被ホームラン・・・?
2月22日 ブルペンにて
 今日も松坂ネタ。紅白戦などはなかったものの、ブルペンで投げる松坂くんの球を受けている姿が見れた。手を伸ばしたままミットをびしっと止める仕草、なんか好き。
2月21日 続・紅白戦
 この日も紅白戦が行われた。中嶋さんはDH→捕手として出場。成績は2打席1安打0打点。ヒット打ってるんだ・・・。20日の打撃成績がわからなかったから、ちょっとホッ。
 しかし気になるのはドラ5ルーキー貝塚。ホームランとか打ってまして。「左打者のうえに足も速い、開幕一軍当確!」って・・・そいつぁヤな感じだ(笑)。
2月20日 松坂紅白戦登板
 今日、松坂くんが紅白戦に登板した。
 そして、その相手役を務めたのが中嶋さん。今年もこのバッテリーなのかな。だとありがたいな。久し振りに見るキャッチャーの仕事をしている姿は、やはりカッコいい。
 まだ試験段階だという、フォークを受けてましたね。って、去年のシーズン後半伊東サマは投げさせてたみたいだけど。あの15Kの試合とかで。
 相手チームの捕手は和田でした。打撃はどうだったんでしょう?

 松坂の投球についてコメント:
 「紅白戦前は、フォークボールでストライクが入るかどうか話し合っていたほどだから、順調といえば、順調な仕上がりです。(MAX149キロも)スピードガンでの計測ほどスピードは感じなかった」
 
 こういう松坂がらみモノでしか見つからないことが悔しいが、見つけるとやはり嬉しい・・・
2月18日? スカパー特集
 掲示板で、こいこさんからいただいた情報。スカイスポーツのライオンズキャンプ情報番組内にて、中嶋さん&和田選手の「背番号を換えた2人をクローズアップ。」
 以下、中嶋さん部分を。
−背番号について。
 「自分がキャッチャーを始めた頃、もう伊東さんがいて、日ハムの田村さんがいて、22と27がキャッチャーの番号というイメージがあって…。5番が嫌いというわけではなく、イメージで。27はつけたので、べんちゃんに取り替えないかっと話をしたら、べんちゃんは、1ケタをつけてみたいと言っていたので。」
−14年目のプロ入り生活の実感は。
 「ベテラン扱いがないので、気にならない。」
−移籍して3年ですが。
 「各ピッチャーのクセなんかもわかってきて、やっと言いたいことが言えるぐらいですかねー。去年はまだ探りを入れていたんで。」
−キャンプのテーマは。
 「ほんとは、全てと言いたいところですけど、一番 力を入れているのは、バッティング。踏み込んで自然に、フォームを考えずにバットが出るようになるまで、バットは振りたいです。
 キャンプではバッティングに力を入れていますが、試合が始まったら守備になりますし、今年はより盗塁を殺したい。とりあえず、すべてのプレーを一生懸命やります。」
 ・・・と、寒い中でのインタビューを受けていた中嶋さんには、またうっすらとヒゲが生えていたそうです。
2月16日 週ベ捕手特集
 「盗塁阻止率に見る一考察」、「アソボウズ配球データで見る捕手比較論」の2つの項目に登場。
 阻止率考においては、いちおう古田と並べて語られ、「強肩と言われる捕手に対しては盗塁企図率が低い」との考察が与えられている。
 実際に数字を出してみると、主な捕手における試合数あたりの被盗塁企図率(なんて言葉があるとも思えないが)は以下のようになった。

◆被盗塁企図率(盗塁企図数÷出場試合数)
  試合数企図数被企率
中嶋7229.403
古田12759.465
西山10150.495
三輪8348.578
村田真9155.604
中村12778.614
野口12980.620
的山11674.638
伊東9263.685
矢野11179.712
清水10779.738
谷繁12295.779
城島135116.859
日高9482.872




 ・試合数と企図数は週ベによるが、計算したのは管理人。
  小数点2ケタ以下四捨五入。
 ・全試合数の半数、68試合以上出場した捕手を対象とした。
 


 ・・・我ながら乱暴な数字だと思う。
 だからあくまで当サイトオリジナルのものということで。

 まず、本当は試合数でなく守備についたイニング数を採用すべきだと思うし(わからないので試合数でお茶を濁しているのだ・・・)、ピッチャーとの兼ね合いもある。牽制が下手な投手が揃っている球団の捕手は走られやすいだろう。さらには、ベテラン捕手なら「ランナーがいるときはワインドアップ禁止!」とも言えるが、若手捕手がベテラン投手にはどうも・・・といったような、考え出すとキリがない複雑な要因が絡み合っているから。

 だからあくまで目安なんだけど、目安ぐらいにはしてもいいでしょ?(笑)
 そう、トップです。すごーい♪ 
 そのうちイニング数を調べてちゃんと出したい。それでもトップの座は揺るがない気がするのだが、どうだろう? →古田に抜かれます。
 馴れないことしたら疲れた・・・。
 
 アソボウズは、なんか今更言うことがない。
2月15日 にわカメラマン
 フジテレビのプロ野球ニュース「だいすけー!」のコーナーにて、報道陣のテレビカメラを勝手に借りて松坂くんをからかう姿を目撃。ごく一瞬の出来事だったが、久し振りのことなのでかなり喜ぶ。
 帽子は後ろ前で、サングラスかけてました。「これどこのカメラ?誰に返せばいいの?」みたいなことを言いながら松坂くんを撮っていた。
 (結局、カメラはスカイスポーツのものだったそうです。) 
2月9日 週ベ選手年鑑号
 「奪回」とは「奪い返す」ことだと思うのだが。
 ライオンズ正捕手の椅子が中嶋さんのものだったことが、果たしてあっただろうかと首をかしげる私の根性はひねくれている(苦笑)。
 車はポルシェになってるなあ・・・。
2月8日 寝る
 掲示板でいただいた、スカイスポーツ情報。
 −明日はキャンプ休日です。何をしますか?
 「寝る」
 ・・・何か他に言う方は・・・。寝るのが好きなのは知ってるけどさ。
2月2日(水) 所沢キャンプ
 行ってきました、所沢春季キャンプ二日目。
 10時半過ぎ、現地に着くなり第二球場に向かうとフェンスに鈴なりの人だかり。投手野手いっしょに、ウォーミングアップ?の最中。
 遠く、誰が誰だかはっきりとは判別できない状態で思わず「5」の背番号に目がとまるが、「違ーう!」と自分にツッコむ。22は探せば見つかるものの、大人数がわらわらと群れているので、すぐに見失ってしまう。しかも近眼の私は2ケタの数字のうちわけを見分けるのがけっこう困難で。
 なにしろ球場の、客が見学している側とは反対側の隅?でやっているから。表情なんて当然わからない。

 台湾から来たシュウ・ミンチュ。コーチに「シュー!」を呼ばれてはやくも「はーいっ」と元気よく返事していたのが印象的であった。あくまで遠目で確かではないのだが、中嶋さんと言葉を交わしている場面もあったような・・・? もしそうだとしたら、何語なの?
 そのうち、投手陣は第三球場へ移動。残った野手は守備練習を始める。中嶋さんはしばらくのキャッチボールの後、一軍捕手陣4人(5、22、27、39)でノックを受ける。
 ワタシ的には、このノックが一番の収穫であった。選手たちのあまりの遠さに私が移動したため、かなりの近くで見ることができたのだ(第二球場の反対側に入れるなんてこれまで知らなかった)。
 そしてわかったこと、「ヒゲ生やしてるのね・・・」と。口の上だけです、アゴはなし。グラウンドの外を通った人に帽子を取って挨拶する、なんて場面も見れた。誰だったのかしら。
 貝塚のトンネルに5&22が「おいおーい」とツッコんだり、あまり走らなくていいコースへのボールが(自分以外に)続くと、ノッカーのコーチに向かって「甘い甘い!」ともっと厳しさを要求したり(笑)。おそらく、ちゃんと捕球できたらラストという場面でトンネルしてしまい、グラウンドに突っ伏したまま「うそやー」と叫んだりする姿はめっちゃんこかわいらしかったです(笑)。すんませんもう三十路なのに・・・捕球はできたのに返球がコーチまで届かず「あちゃ〜」って表情をしたり・・・。生で声が聞けたのなんて、丸々二年ぶりぐらいでした。嬉しかったあ。

 守備練終了後、汗を拭いたでかいスポーツタオルを頭にかぶったまま昼休みに向かう中嶋さん。
 戻ってきた中嶋さん、今度はバッティング。隣で打っていたポールの打球がイレギュラーして飛んでいったとき、そっち方面の人に向かって「俺じゃない」と主張するようにポールを指差す仕草がなんだか可笑しかった。
 続けてバント練習、ポールに教えたりもしているようだった。そのあとまた姿を消してしまう。掲示してあった練習メニューによるとまだ続きはあったのだが、どうも風邪っぽいので早々(2時ちょっと前)に家路につくことにする。帰り際、ちらっとのぞいた第三球場は結構な人だかり。もちろん松坂効果でしょうが、あれじゃ投手陣気合入るだろうなぁ。っつーか第二球場にはなかったうどんの売店が出ていて、あったかそうでうらやましかった。

 ところで、今日西武線各駅で見られた西武ライオンズニュース。壮行会の写真の中嶋さんはけっこー遠くを見ている(笑)。タイミング悪かったのね・・・。
1月27日(木) 二番手捕手
 週刊ベースボール、12球団オーロラビジョン。本屋で発見するも、たいした内容じゃなかったので結局買わず。立ち読みで済ませる。背番号の件はやっぱり「僕から和田に頼んで変えてもらった」とのこと。 
1月11日(火) 見ていて痛い
 12球団対抗歌合戦を見る。実は私はこういうのキツイ。カッコ良ければそりゃいいのだが、たまに「いいのかオマエそれで・・・」と絶句したくなる光景に出会うことが、ありませんか?
 私はM黒木のファンなので・・・ファンなので・・・。実力も実績もある人があそこまでやんなくてもいいじゃん! 号泣。
 じゃあ見るな、と言われそうですが。斉藤隆は相変わらず歌上手かったし。松坂くんてば歌でも持ってってたし。
 銀座に出没するという石井貴。いつかの永谷脩の文章を思い出して、連れの面子に思いを馳せる今日このごろ(笑)。
1月9日(日)
 朝も早くに帰宅。出ていないことは知っているが、昼にやっていたオールスター運動会を見る。
 森慎ってば歌上手いわあ、とか相変わらず松坂くんオイシイとこ持っていきまくりだな、とか。
 それにしてもYBの川崎はどうしてあんなにハジけているの、とか。
1月8日(土)
 鷹巣2日目。昨日ほどの風はなく、ただ雪がどこまでも静かに降り積もる。
 地元の人にとっては大変なだけの雪でしょうけれど、南と東から来た二人はその風景の美しさに見とれる。そのうえ浮かれて雪ダルマとか作ってしまう。
 その中でふと、「自分はなぜこんな(遠路はるばるという意味)ところでこんなことをしているだろう・・・」と我に返り、改めて思い知るその人への勝手な情熱にため息(笑)。
 晩ご飯は昨日に引き続きホテル内で。土曜日だったため、昨日とは打って変わって同窓会の類が2つ同時開催、なかなか賑やか。でもカウンターには座れて、稲庭うどん。おいしかった! 
 食べ終わると、もうバスの時間が近い。
 ほんの2日滞在しただけの旅行者がこんなことを言うのはおこがましいかもしれないけれど、中嶋さんの故郷は、いいトコでした。ファン心理の欲目だと言われればそれまでかもしれませんが、やっぱり嬉しいものです。
1月7日(金) 
 あけましておめでとうございます。今回は勝手にふるさと(周辺)探訪です。中嶋さんと旅行が好きな二人が盛り上がるとこういうことになる・・・。

 朝7時過ぎ、昨夜池袋から出発したバスが鷹巣に着。先に来ていた中嶋さん友達と待ち合わせ。
 天気予報の通り、雨。昼過ぎに雪に変わった。風も強く、寒い!メッチャ寒い!
 しかし地元の女子高生は制服のミニスカートからナマ足が見えていたりする。元気だ・・・。私はと言えば、雨に濡れた手が久々のしもやけを体験。
 鷹巣農林高校!の前を通りすがっては「ここで野球してたんだ〜」と感慨深く。
 それにしても、お店も宿も人も決して少なくないのに、外食できるところが意外なほど少ない。ちょっと「仕方ないなー」テイストでホテル内の和食料理屋に入ったら・・・キレイで値段がリーズナブルでしかもなかなかおいしかった。念願のきりたんぽ鍋を食す。私は穀物もの(餅、麺類など)が大好きなので、幸せだった。
 ところで、以前どこかで「秋田は平均酒量・睡眠時間がともに全国トップ」なる統計を見た記憶があるのですが・・・確かにどのコンビニでもお酒は充実していました(笑)。まあ、もとが酒屋さんだったんでしょうけどね。
1999年↓ ↑2000年
12月27日(月)
 今日、松坂くんのインタビューを見ていたら彼の口から「中嶋さん」の単語が。ささいなことで喜べる。彼にとって自分のリードをする人間はやはり今のところ中嶋さんなのか。
 松坂vsイチローがあれだけ取り沙汰されるんなら、二人ともを知る存在としてもうちょっと出てきてもいいんじゃないかな、っていつも思う。けど本人にとっては他人の七光り?で得た注目なんて嬉しくはないのかも・・・。
 「自分が西武で仕事をした」満足感から生まれる中嶋さんの笑顔に早く会いたいな。
 とにもかくにも、よいお年を〜。
12月15日(水)
 先週7日の記事を見れなかったという方がいたので、もうちょっとくわしく。いつもの著作権侵犯(悪)。
“『中嶋に松坂査定 打率.194でも"良妻"だから4%ダウン』
 サバサバした表情で中嶋は切り出した。「今年の成績じゃダウン以外の何物でもないからね。成績が悪いときは仕方がないですよ。交渉?一分で終わりました」 今季の年俸7500万円から300万円減の7200万円で一発サインしたが、"松坂査定"で大幅ダウンを免れた。
 今季は72試合に出場。そのうち55試合でスタメンマスクを被ったが、打率.194、0本塁打、16打点と低迷。だが「守りで評価してもらったと思います」と話すように松坂の女房役としての貢献度が認められ、わずか4%ダウンでの更改となった。
 優勝争いの終盤こそベテラン伊東に先発マスクを譲ったが、開幕から松坂の"専属捕手"として松坂を強力アシスト。25試合登板した中で23試合にマスクを被り、松坂の16勝中14勝をリードした。特にパリーグNo.1の強肩は健在で、今季も盗塁阻止率はトップの.414。交渉に当たった浦田球団本部長も「精神的にも大変だったと思う。大輔もけん制が上手いけど、中嶋に助けられた部分は大きい」と守備面で高い評価を与えた。
 松坂はひと足早く新人では過去最高の昇給額となる7000万円で更改を終えたが、「中嶋は少し下がったけど、大輔よりはちょっと上や」と浦田本部長。さすがに新人を下回るわけにはいかず、ここでも「松坂効果」が発揮されたといえる。
 来季は背番号も「5」から「22」に変更。「来年は当然、レギュラーを獲るつもりでやりますよ」と伊東に挑戦状を叩きつけるとともに、松坂との強力コンビに磨きをかける。(福沢 孝哉)”
  
◆松坂の捕手別成績と盗塁阻止率◆
捕手試合勝利敗戦回数自責防御率許盗盗刺阻止率
中嶋231451551/3452.6162.250
伊東420232/372.6650.000
和田100100.0000---
25165180522.601121.54




  
いやあ、見ていて嬉しい表ですねこれ♪
  
  
 




12月7日(火)
 明けて、スポーツ新聞をチェックしてみると、スポニチではそれなりに大きく扱われていたのだ・・・が。「松坂査定」とか言われてしまっている。あの打率でも、「松坂をよくリードした」功績から大幅ダウンを免れているのだと。
 それはともかくとして(否定はできまい)、年俸が「7500万円から4%ダウンの7200万円」となっているのだ。金額しか載っていないニッカンにも同じ数字があるから、TVの数字とどっちなの〜という感じ。選手年鑑でも今季年俸は6500だし、でもわざわざ浦田本部長が「大輔よりはちょっと上」とコメントしていたりして(松坂くんは誰もが知っている7000万円)、ホントにどっちなの〜。
 ・・・やっぱスポニチかなぁ。
12月6日(月)
 深夜のPBNで、中嶋さんの契約更改を知る。100万円ダウンの6400万円とのこと。
 打では大不振も、守備面を評価されての100万円ダウン提示に一発サイン。
 浮かない表情はダウン提示自体にではなく、それを招いた今季の自分の成績へのはがゆさのように見えた。
 スーツではない、少し変わった襟元の服。かなり短かった髪。個人的には「切り過ぎだよ・・・」と思っちゃったけど。
12月5日(日)
 今日、出かけた帰りに掲示板で教えていただいた中嶋さんのサインを見に行く。
 新宿駅で下りてちょっと探すと、それらしき場所は見つかったのだが・・・・え、なんか解体してるよ〜!?
 作業する人に不審の目を向けられつつ観察すると、ちょうど「スポーツ選手からのメッセージ」とか書いてある板(当然展示物は外された後)が撤収されていくところ。遅かった・・・。
 まさにタッチの差、目の前で逃してしまいかなりやさぐれる。悔し〜い。
12月3日(金)
 先日読売(日テレ)でやった珍プレー好プレーに中嶋さんがちょっと出ていたらしい。ベンチのサインを見ている中嶋さんのうなじにアブがとまって、手でそれをパッとつかんで「アブだアブだ」とびっくりするというかわいい姿だったとか・・・再放送チェックだ! 見た人います〜? 
12月1日(水)
 今日、西武ライオンズファンクラブから'99総決算のファンクラブニュースが届く(というか、継続よろしくねのお知らせだ。こういうの毎月作ってほしい)。主力選手インタビューの中に、中嶋さんの姿は影も形もない。ちくしょー、誰のために年会費払ってると思ってるんだー。
11月28日(日)
 ずいぶん間があいてしまった。
 今日は、西武の納会だったようだ。でも残念ながら浴衣姿は見れず。
 掲示板でいただいた情報で、新背番号が22に決定したことを知る。コバちゃんといっしょ。でも和田さんはどうなるの? そもそも変更の理由は何なの? 謎は深まる。
11月14日(日)
 パリーグ東西対抗戦、in草薙。フジテレビで深夜(2:15〜3:40!)にダイジェストを放送していた。タイマーが信用ならなかったし起きていたので、自力でビデオのスイッチを入れて、結局そのまま見る。ベンチの中の姿がちらちらと映り、東軍の4番手捕手として終盤ちょっとだけ出場。ガンちゃんと組んでなんとか逃げ切り、ゲームセット。そしておなじみの笑顔! 
 ところで、中嶋さんってば妙に嬉しそうに小坂をかまってない・・・?
11月10日(水)
 今日は日韓野球最終戦。BSで中継があるし、久々に動く中嶋さんが見れる〜♪と浮かれていたにもかかわらず、ビデオタイマー不発!はァうッ。いいかげん新しいデッキ買いたいよう・・・。(しかし翌日新聞見たらなんか出てないも同然? みたいな感じであったのだが。やっぱ松坂くん登板回避のせい? こういうのなんか悔しいけど、そもそもメンバーに選出された理由自体が松坂くんのおかげだったりするんだろうから何も言えないなァ・・・)

11月8日(月)
 昨日、宮崎の南郷キャンプを見に行ったというお友達から「無事に見れましたー」というレポートFAXをいただいた。5時間見ずっぱりだったという実にうらやましい内容で・・・ああ、私も行きたかったなぁ、南郷。来年はぜひご一緒したいです。

11月6日(土)
沖縄から帰ったら、中嶋さん友達からFAXで「7日の日曜日に南郷に行こうと思うんですけど、中嶋さんってまだキャンプしてるんでしょうか?」という質問が届いていた。ちなみに彼女は鹿児島在住なのでその気になれば日帰りできるのだ、いいなぁ。Yahoo!掲示板からの情報と経験を踏まえて(笑)、「南郷にはいるはずですけど休みに気を付けてください」との返事を送る。

11月5日(金)
 宜野湾雪辱戦。バスの乗り継ぎもよく市民球場に近付くと、昨日は確かに無かったベイスタの旗が球場になびいている。わーい、と歩いていくといきなりバックを持った選手が目の前に。
 ・・・近い。あまりに無防備に近い。しかも人が少ない。そのあと球場に入っても、かなり見放題。堪能する連れ。春にも宜野湾に来る予定なので「いい予習になった」そうで。
 私は「これがライオンズだったらなー」などと思いつつ、午前中で飽きて午後は近くの砂浜へ。

11月4日(木)
 今回の沖縄旅行、連れは横浜ファンだ。よって、ベイスターズ秋季キャンプを見に行くことも目的のひとつだ。というか連れはこれこそが目的だったっぽい。
 バスの関係でけっこう歩いて辿り着いた宜野湾市民球場は、ひとっこひとり見当たらない。でもホテルにはベイスターズの旗が。「・・・もしかして、キャンプ日程で休み?」事前調査は綿密に、ということか(でも調べようもないか)。脱力しつつバス停に向かって歩く私たちの横を、ジャージ姿にサンダル履き、日に焼けたお兄ちゃんがすたすたと追い越していった。彼はそのままパチンコ屋に消えた。「今の・・・多分だけど万永(横浜の内野手)」と連れがつぶやいた。ささやかな収穫・・・?

11月3日(祝)文化の日
今日は出身地別東西対抗。私はこの日から2泊3日の沖縄旅行に出ていた。とはいえ、連れも野球好きなので、試合中継開始直後にはホテルに帰り着く。
 テレビを点けるといきなりキャッチャーボックスの中嶋さんがアップ、私は大騒ぎ。しかもあの高木晃次投手とバッテリーを組んでるときたら・・・! オールドファンの人はきっと感慨深いんだろうな。でも私が見始めて(というか中継が始まって)すぐ交代してしまった、残念。
 しかしこの「出身地別東西対抗」って企画、かなり面白いと思う・・・中嶋さんが何のてらいもなくスタメン張れるのも嬉しいし(笑)。

HOMEwrites > 1999.Nov〜Now!