3月31日(日) イースタン出場 |
今日、中嶋さんはイースタンの試合に出場してたそうです。細川捕手に続く二番手捕手、打撃1−0。
守備もできるしバットも振れる。それはやっぱり、肩痛だけの問題ではないんでしょう。 でも、開幕の時点で伊原監督がどう思ったかはともかく、状況なんてこれからいくらでも変わるかもしれない。いや、変えてみせてください。 だってファンも(そして昨日のリンク先を読む限り東尾前監督も)「まさか開幕2軍」って思いました。こんな晴天の霹靂に見舞われることがあるくらい、明日のことなんてわからないもんだな、と。 中嶋さんの帰りを切望しているファンの思いが、実際にはどれほどの助けにもならなくても、それでもどーしよーもなく、待ってます。 |
3月30日(土) 開幕 |
今日は開幕。でも中嶋さんが二軍スタート、嬉しさ半減どころか何%まで落ちてるか言えないぐらいです。
ライオンズは、松坂投手の完投勝利でした。でもまぁそんなことはここに書くまでもないかと。 先日の伊原監督発言補足。3月30日(土)東尾修の「ひとりごと」より。 ・・・あえてこういう言い方をすることで、ハッパかけてるのかなぁとか考えてしまう。どうも、もともと言い回しがキツめの方らしいですけどね。 |
3月27日(水) 祝・33歳・・・開幕2軍 |
今日3月27日は中嶋さん33歳の誕生日。おめでとうございます、なんてこんなとこで勝手に祝わせていただきます。
しかしこんな日に良くないニュース。右肩痛で開幕2軍スタートとのこと。伊原監督曰く「現時点では野田のほうが上なんだから仕方ない」んだそうで・・・。 悔しい思いをしているのはもちろん中嶋さんなのでしょうが、肩を治して、はやく帰ってきてほしいです。 |
3月24日(日) 出番なし |
松坂投手、オープン戦最終登板。開幕予行練習とも言えるこの試合のスタメンマスクは伊東捕手。・・・やっぱ、そーゆーことかなぁ。
そして二番手は野田捕手で、出番なし。 |
3月23日(土) 出番なし |
中嶋さんは出番なし。 |
3月22日(金) スタメン途中後退 |
スタメン出場、途中から野田捕手。
前回の16日から、詳細のわからない数試合が抜けてます・・・(抜けてない試合も別に詳しくない、という話も)。 |
3月16日(木) 出番なし |
ロッテの諸積選手が、試合前の練習中に中嶋さんのところまで挨拶に来てたとか。これまた仲良し、みたいですねー。 |
3月14日(木) スタメン途中交代 |
今日はvs近鉄、大阪ドーム。先発鳥谷部投手で、スタメンマスクは中嶋さん。1回二死満塁で打席が回ってくるも・・・結果は内野ゴロ。とほ。4回で交代。 |
3月13日(水) 2打数1安打 |
この日の中嶋さんは、試合序盤は手塚トレーナーにマッサージをしてもらったりしながら、6回からの途中出場。2打数の1安打は二塁打。"8回への左中間の2塁打は完璧な当たりでした"(公式ページより、写真もあり)だとか。盗塁も刺したそうで、今年もたくさん見たいものばかり。 |
3月9日(土) |
今日は札幌ドームで、vs巨人戦。
巨人戦だけにオープン戦ながら地上波で録画中継があったそうで・・・大映しになったりしてたそうで・・・見たかったなもぅ。 |
3月7日(木) ホームラン! |
今日のオープン戦はvsダイエー。
中嶋さんは篠原投手からホームランを打ちました。やったっ! この日の篠原投手はかなり打たれているので、調子が悪かったのかなー、という思いはとりあえず置いておきます(笑)。 中嶋さん相当嬉しかったようで、ベンチの選手からも冷やかされていたようです。とりあえずわあい。 って私が知ったのはかなり後なのですが。 |
3月6日(水) 途中出場 |
今日は下関でvs横浜。
スタメンは野田捕手、中嶋さんは二番手でした。でも打撃が二塁併殺打と三振・・・あら。 |
3月3日(日) オープン戦vs広島in広島 |
先発松坂投手で、スタメンマスク中嶋さん。松坂投手はこれまで封印していたスライダー、カットボールを試投して「自分のイメージとはかけ離れていました。中嶋さんにも練習しておけって言われました」と苦笑いしてたそうですが、そのやりとりを想像するとほほえましいです(笑)。でも勝って、オープン戦1勝1敗。
中嶋さんの打撃は2回表に右フライ(長谷川)、4回表に三振(長谷川)、そして6回表に3打席目で代打を送られました。その後の捕手は野田選手。 |
3月2日(金) オープン戦vs広島in福山 |
今日は野田捕手が出ずっぱりで、中嶋さんは出番なし。 |
2月27日(水) 春季キャンプ終了! |
今日で春季キャンプは終了。お疲れさまでした。
よく映る一本締めの風景ですが、中嶋さんは松坂投手の隣にいたらしく、あっちこっちのスポーツニュースでその笑顔が見られたそうです・・・が、私は見られませんでした、残念。 |
2月24日(日) オープン戦 vs阪神 |
先発松坂投手で、スタメンマスク中嶋さん。打撃は2−0。松坂投手は負け、試合後のコメントでは「中嶋さんに蹴りを入れられるような甘いカーブ。腕の振りを緩めてしまう悪い癖が出た」と。
入れられるような・・・とありますが、今回実際に蹴りが入ったかどうかはともかく、さらっとそういう言葉が出てくるくらいには日常茶飯事なんですねえそういうの(笑)。 |
2月23日(土) オープン戦vs阪神 |
中嶋さんは出番なし。 |
2月19日(火) 紅白戦その2 |
今日は無事に昨日逃したバスに乗って球場近くまで行けたのはいいのですが、選手より早く着いてしまいました。がらん。
アップの最初、竹下投手に背後から近付いていった中嶋さんはそのまま竹下投手にがしっ、とひっつくとその両耳をつまんで上下にひっぱって遊んでました(笑)。 練習の流れは昨日とほぼ同じ。 そして紅白戦2試合目。ニュースなんかで見た方も多いかもしれませんが、松坂投手の相手役を務めての初球は・・・いきなりホームランでした。中嶋さんもマスクの中で苦笑。4回まで守備を務め、2度の打席は左飛と投犠。 今日は昨日に増して風が強く・・・そしてなにしろ温度が低かった。実は南国土佐にちょっと期待しすぎていた私は薄着で、ずっと震えていました。 そのうち風に混じって、曇りに晴れに雪が降り始めました。とはいえ濡れるほどでもない、雲が山で落としきれなかった雪が風に運ばれて、って感じでしたが。でもそのとき中嶋さんはもうベンチに下がっていて、グラウンドの雪に「おいおい〜」って感じでけっこう笑っていて(推測)かわいかったっす。ベンチの中の火鉢、にかざす指の動きがきれいだなー、とか思ったりも。 最後に見たのはウエさん―上田利治氏に向けた笑顔でした。中嶋さんをプロに入れた、という言い方には語弊があるにしても中嶋さんを指名した監督さんです。一瞬のことでしたがいいものを見た気がしました。 |
2月18日(月) 初紅白戦 |
私は今回初めて、ライオンズキャンプ見学というものに行ってみました。18・19日の2日間です。
夜行バスで高知駅に着いてやれやれと身体を伸ばし、さぁ春野だ!とバスの時刻表を見てみたところ、球場まで行くバスが驚くほど少ない。しかも目の前で行ってしまった。 仕方ないので「春野町役場」行きの終点まで乗って、そこからは休んでいる田んぼや民家の間を抜けて20分ほどてくてく歩く。普通ならタクシーを使う状況かもしれないけど、歩くのは好きなので楽しかった。連れの体内磁石に感謝。 10時近くに球場にたどり着くと、選手たちはアップの最中。ダッシュしたりする姿の中に22番を見つけてひらひらと喜ぶ。冷静な連れが貼り紙に気付いて「紅白戦に出るぞ」と教えてくれて、さらにひらひらと喜ぶ。呆れた連れはアップ終了後移動した投手陣を追って、少し離れたブルペンへ行ってしまう。 春野総合運動公園にはその名のとおりいろんな運動場が集まっていて、ライオンズキャンプ御一行は、本球場をメインにサブグラウンドやブルペン(透明アクリル窓で見学しやすいが、投手は落ち着かなさそう)などに散らばりつつ練習しています。野手と投手をいっぺんに見るのはちょっと難しいかも。 加えてウエイトトレの施設などが備わっているらしい大きな室内練習場もあり、見学者も中に入れるようです。私はなぜか入れないものと思い込んでおり、中の様子を全く知りません。惜しいことをした。 でも午前中の中嶋さんはたまに姿を消しはしたものの、だいたいメイン球場にいました。伊原監督によるノックを野田捕手とともに受け(笑顔多し)、トンボかけをする松井選手と話しながら走塁練習をし、機械相手にバント練習をし、コーチと相談しながらバッティング練習・・・といった感じで。 そして昼過ぎからは、今キャンプ初の紅白戦。主力組と控え組に分かれて、中嶋さんは主力組の8番スタメン捕手です。ほっ。打撃は2−0、でも三塁ランナーの玉野選手を牽制で刺した肩は今年も健在のようです。 ところで今日は晴れたものの風が強く、試合中のグラウンドに白いビニール袋が舞い飛ぶハプニング。それを捕まえた投手が中嶋さんに渡し、中嶋さんがそれをさらに審判かどなたかに渡す間に小さく丸めていたことが印象に残ってみたり。 2時ごろ?に6回までの紅白戦が終わってしまうと、そのあとは個人練習。サブを含むグラウンドで中嶋さんを発見することはできませんでしたが、室内にいたのか、帰っちゃってたのか。でも帰りのバスまで時間もあるし、と伊東兼任コーチが野田+犬伏捕手を鍛える様子をほど近くで見ていました。一生懸命な野田捕手の姿に十数年前の誰かを勝手に投影していたのはナイショですが、それを抜きにしても意外なほど面白いものでした。 追記。 7時ごろから宿舎の三翠園前で見られる朝の散歩風景。この日の中嶋さんは「去年と違って」爽やかに目覚めていたそうです。何が変わったんでしょうか。あやかりたい。 そして激励ツアーの撮影会の間は金森コーチとじゃれてたとか、かわいいこぼれ話も。 |
2月17日(日) 例えば雨の日 |
前日は3度目の休日、キャンプもそろそろ終盤に差し掛かるころです。この日の高知は生憎の雨で、観客席では傘の花が。 その雨の中、中嶋さんは本球場で、一塁に立って投手の牽制練習の球を受けてたり、様々な状況を想定してのバントゲームでは野手に指示を飛ばす生の声が観客席まで聞こえてたり、してたそうです。いいなぁナマ声。 その後の練習は室内練習場へ。人がたくさんいて中嶋さんを探すのさえ一苦労だとか。バッティング練習も3ヶ所でやっているので、22番発見!と思っても、ちょっと目をそらすといなくなってしまうとか。 |
2月8日(金) もったいなくて! |
昨日7日夜放送の「すぽると!」に、中嶋さん登場。新ユニフォーム着て、新ストライクゾーンについてコメントしてたそうです。久々の地上波。
そして今日は、スカパで毎日放送されているライオンズキャンプ情報番組の、『Today's Target』コーナーに登場。そこそこ長めの、喋る姿が見れました。珍しく自分で見ることができたので要約も意訳もせずに(するべきだった)隅から隅まで起こしてみました。・・・めんどくさかった・・・。 ●キャンプについて ――中嶋選手、今年の春野キャンプ、これまでは。 「んー、そうすね、何日かちょっと休んじゃいましたんでね。あのー、結構順調に自分ではきてたと思ったんで、ちょっともったいなかったなと思いますけど。まあ、早い時期だったんで良かったかなとは思いますけど。」 ――今年の春野キャンプ、中嶋選手のテーマといったら何でしょうかね。 「そうですね、まあホント、毎年キャンプっていうのはすべてのことにおいて、バッティング、キャッチング、もうあとコミュニケーション・・・すべてにおいてやってますんでね、それ自体はは変わらないと思いますけど、重点的っていうのはある程度やっぱ・・・打ち込みも必要ですし、捕るのもね、数捕っていきたいなと思ってますけどね」 ――今シーズンから、ストライクゾーンが高めに広がると言われてますよね。 「んーまあ、今のところはまだ戸惑いがあるんですけども、実際今度、うちのピッチャーボール速いんでね、そこに投げさせて、それが打ち取れたらというと、見逃させるということを考えたらね、かなり有利になると思うんで」 ――西武の投手陣にとっては有利になると。 「どうですかねー、でも本当にね、今までマスクのぐらいがボールだったのが、今度そこに投げさすためにこの、万が一が出てきますよね、高めっていうのは。今度は長打くらいやすいのも、そういうことも出てきますんでね、これだけはもうやってみなきゃわかんないですし、そこに本当に力のあるボールを放っていくのか、っていうのと。投げ損ないが今度はストライクになりますからね、結局バッターもそれは頭に入ってるんで、投げ損ないが今度は長打くらいやすいっていうケースも出てくると思うんですよね。だから、できたら高めを意識させたら今度は低めがもっと有利に生きてくるっていうこともありますんで、タテの変化を持っているピッチャーとかがね、有利になると思いますし。その点ではうちのピッチャーはボール速いんで、有利だと思うんですけどね」 インタビュー中は、帽子の上にゴーグルっぽいサングラスをのっけたいつもの姿。ヒゲなし〜。バッティング練習中やブルペンで西口投手のボールを捕っている様子なんかも映ったりしてました。マスクなしで、またもや"のっけた"スタイルで。 そして"マスクのぐらい・・・"と口にしながら、左手を捕球の仕草で顔の前にかざしたとき、素手の左手のひらのアップで映りました。ほんのちらっと、初めて見ましたが、色の変わっている部分もあって、ああ、この手が16年目の捕手の左手なのかぁ・・・と印象深かったです。 ●選手への質問コーナー。 ――『独身の中嶋選手。』(ここで中嶋さん笑う)そうですよね? 「はい」 ――『普段の食事はどうしているんですか?』 「え、食事ですか?いやまぁ、いろいろですけど。・・・すごいなそれ。・・・いろいろです」(笑っている) ――ご自分で作ったりはしないんですか。 「わー、そうですね、本当に時間あるときは・・・まぁ嫌いじゃないんで」 ――料理、嫌いじゃない? 「嫌いじゃないんですよねところが。洗うのは嫌いなんですけどね、作るのはそんなに嫌いじゃない」 ――例えば、どういったものを作るんですか? 「まぁ、どっちかといったら酒の肴系は、できますかね」 ――え、そんな具体的にこんな料理料理を。 「もったいなくて教えられないですね(笑)」 ――例えば、魚を使った料理とか肉を使ったつまみを作るとか。何か、教えてください。 「イヤもったいなくて教えられないです(笑)」 ――何でもったいないんですか! たぶんファンの方はそこを一番知りたいんじゃないかなと。ひとつだけでも。 「いや、どう見られてるのかどうかわかんないですけど、けっこう家には料理の本とかもありますんでね・・・買うんですよそれが。結構、ありますんで」 ――いや、こう言っちゃなんですけど、意外ですね。 「そうすかね、どう見られてるかわかんないすけどね(笑)」 ――でも、料理の本があったりすれば、ちょっと凝ったものとか。 「全然いやホント、たまにですよ(どんなものを?)もったいなくて」 ――例えばチームメイトに食べさせたりとか。 「もったいなくて食べさせないですね!(笑)」 ――例えばひとつぐらいメニューを教えてもらえれば・・・ありがたいかなと。(←食い下がるなコイツ・・・) 「あんま・・多分ね、想像つかないと思うんですけど・・・納豆牛肉、とかあるんですけどね」 ――納豆、牛肉・・・。 「ちょっとね・・・おいしいんですよ結構ね。たまたま本に載ってて・・・作ってみたら旨かったなと思って」 ――それは牛肉を・・・ 「(さえぎって)イヤそれは教えられませんね、もったいなくて。企業秘密なんで(←意味不明)」 料理・・・普通の選手はあっさりと「外食ばっかりで」なんて答えそうですけどね。でも別にごまかさなくてもよさそうなことをぼかすのもいつものことのような気がするので、突っ込む気も起きず。 しかし中嶋さんは「どう見られてるかわからない」なんて言ってましたが、私に言わせればそれこそ中嶋さんは「どう見たらいいかわからない」人です。だってこっち?に見える断片がどれも違うパズルのピースみたいにバラバラなんで。ファンになった当初はいちいち混乱してましたが、今ではもうそのちぐはぐさに慣れるどころか、却ってその矛盾を魅力として楽しんでいるようなフシさえあります(笑)。うーん、ファン馬鹿? ●ファンへのメッセージ。 「今年は本当に、ピッチャー陣の仕上がりも早いと思いますし、新ストライクゾーンもうちのチームが一番有利だと思ってますんで、みなさんこの、バッテリーで勝つ試合を西武球場に観にきてください」 ――はい、ありがとうございました。良かったですね今の。「バッテリーで勝つ試合」って。 「あ、そですか(照笑)」 はい、私もかっこいいと思いました♪ いつかの「バッテリーが一番勝敗に近いところにいる」発言(これも好き)の流れを汲んでる、ような。 というわけでけっこう長め、中嶋さんのインタビューとしては比較的饒舌なタイミングだったのではと思ったりもします。 それにしても、私はこの番組をこの日初めて見たのですが、前半の練習レポートのあまりの淡々ぶりに、野球を知らない友人と「よほど好きじゃないと間が持たない番組だね」なんて言って笑ってました。 なのに、Targetのコーナーが始まるとギャッと驚いてテレビににじり寄り、集中力ゲージをどんどん上げ・・・。間が持つどころじゃなく。 さらに、すぽるともスカパもチェックなんてできないよ!という人にはこちら。一番下に写真が。ちょっと陰になっちゃってますが、とりあえずヒゲ無し顔を確認はできるかと(笑)。そしてこちらは守備練習中。あ、あの光るゴーグルだわ・・・。 |
2月5日(火) 復帰! |
ニッカンサイトのキャンプ情報より。
“3日から急性胃腸炎のため練習を回避し宿舎で静養していた中嶋聡が、この日(5日)から復帰した。前日4日には伊東総合コーチに回復の旨を報告。宿舎近くを散歩するなど心配は解消された。この日の練習前には「もう大丈夫。しっかり自己管理します」と反省とともに遅れた分を取り戻そうと必死だった。” ・・・だそうです。「します」って今までしてなかったんかいとかそういうのは揚げ足取りといいます。 それにしても伊東さんに報告するんですねぇ。その伊東兼任コーチは二年目の野田捕手を熱心に鍛えていらっしゃるそうですが、まだ序盤だし中嶋さんもガンガン取り戻しちゃってください。 で、スカパのキャンプ情報番組から小ネタなど。 松坂投手のコーナーで、投内連携の最後は中嶋さんにボールを投げて終了。そして帽子を取っておどけた様子で中嶋さんに礼をして、一緒にベンチに戻って行く姿が取り上げられていたのですが・・・その時の画面に出たスーパー『中嶋選手と久々ツーショット』の語尾にはなぜかハートマークがついてたそうです。きっと、松坂投手はよっぽど嬉しそうだったのでしょう・・・。そう、草薙での再会のときも相当嬉しそうでした。でなきゃこの二人のツーショットはよっぽど基本、お馴染みのものだってこと? ともあれ笑顔で元気そうだったそうで。素直に嬉しく、ホッとしてます。良かったよー。 |
2月4日(月) 胃炎・今日もお休み |
昨日の時点では「当日の様子をみて決める」ことになっていた今日の練習ですが、文化放送によると結局今日もお休みだったそうです。
心配だし早く治ってほしいという思いには一点の曇りもないのですが、昨日に続いて'97の、でも今度は2月。 キャンプ終盤に風邪をひいた塩崎真内野手(当時ルーキー)に、「お前キャンプの休み方知ってるな」などと言っていたことなどがふと頭をよぎるのを、「イヤまさかそんなことは」と忘れようと努めていたりもします。・・・不謹慎ですんません。 |
2月3日(日) 急性胃炎 |
翌4日付のニッカンその他のスポーツ紙によると、この日中嶋さんは「急性胃炎の為練習を回避し、高知市内の病院で検査し宿舎で静養した」そうです。うう、心配・・・。
しかし胃炎ってコトバを聞くと、'97のクリスマスなんかを思い出しちゃいます。中嶋さんって、もしかしなくても結構胃が弱かったりするのかしらん。 |
2月1日(金) キャンプイン! |
前日に高知入りしたライオンズ、いよいよキャンプインです。
空港での風景とか、ぞろぞろ大勢の中から血眼で誰かを探しながら、選手だけじゃなくファンも「正月」を感じるわけです。それにしても見つからない・・・。 というわけで、報知のサイトよりキャンプ基本情報など。 【場所・期間】高知県営総合運動公園・春野球場で2月1日〜27日。休日は7、12、16、20、25日。2軍は埼玉・所沢の西武ドーム、西武第二、第三球場で2月1日〜28日。 【球場ガイド】JR高知駅、または市中心街にあるバス停・南はりまや橋から県交通バスで約30分、春野運動公園下車。タクシーだと約20分で約3000円。 【練習みどころ】今季から指揮を執る伊原新監督のもと、合理的かつ効率のいい練習メニューを組む。午前10時から昼食抜きで午後2時ごろまで内容の濃い全体練習を行い、それ以降は選手個人の練習。松坂、松井を始め全選手を一気に見たい場合は昼前の見学がオススメ。 【選手宿舎】三翠園(高知市鷹匠町1の3の35) 繰り返しになりますけど午前中が勝負らしいです。 |
1月29日(火) キャンプ壮行会 |
この日は、毎年恒例・所沢くすのきホールでのキャンプ壮行会が行われました。例年にくらべ写真が撮りにくくなっていたとかいろいろあったみたいですが、とりあえず中嶋さんはヒゲなしだったそうです(笑)。
というわけで、いってらっしゃいませ。 さて、その席で伊原監督が、キャンプ中は毎晩ミーティングを実施すると公約。練習時間短縮の代わりに、高知の夜は頭脳労働ってことですね。秋みたいに読書感想文とかもあるのかな・・・。 |
1月24日(木) キャンプ日程全容 |
とうとう、春季キャンプの全日程とメンバーが発表されました。詳しくは球団公式ページでどうぞ。中嶋さんはもちろん一軍です。しかし今年はしきりに練習時間の短縮が叫ばれているので、行かれる方は朝からの短期決戦?かもしれません。
結局のところ中嶋さんの自主トレ情報はさっぱりでしたが、どこだったにしろそろそろ所沢に戻ってきているころでしょう。一週間後にはもう高知入りだなんて、なんか実感ないなあ。って私にある必要もないか。 そして29日(火)は毎年恒例、所沢くすのきホールでの壮行会です。行きたい、でも行けない。今年は整理券とかはないそうですが。 |
1月15日(火) キャンプ日程続報・オープン戦詳細日程 |
今日、所沢市内の球団事務所で春季キャンプに向けたスタッフ会議が開かれ、新人4人全員の2軍スタートが決まったそうです。でも細川捕手については、ファームからいい報告があれば再考もあるらしいですが。うかうかしてられない?
第1クールが6日間で、以降の日程は未定。2月18日以降に紅白戦を3試合行い、ダイエーとの練習試合も予定されている、とのこと。 そして、去年の暮れに日程だけ発表されていたオープン戦が、時間まで決定しました。報知のサイトで見られます。 |
1月11日(金) 思えば遠くへ |
ちょっとびっくり。長谷川投手のマリナーズ入団が決定しました。一年契約だそうです。あの二人がチームメイトになるのは5年振り、思わぬ再会っすね。なんかいろいろ懐しくなってしまいます。 |
1月10日(木) うずうず |
今更ですが、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
さてここ数日、あちこちから自主トレを開始のニュースが入ってくるようになりました。今年の中嶋さんはいったいどこで何をしてるんでしょうか。 去年は長谷川投手ほかと一緒にエンゼルスの本拠地・カリフォルニア州アナハイムだったわけですが、長谷川投手は昨季限りでエンゼルスを退団。どうなるのか・・・と思いきや、去年のメンバーの一人だった横浜の斉藤隆投手は、谷繁退団で期待のかかる相川捕手まで連れて、きょう10日に渡米。というか正確には、投手陣は斉藤を含めて3人いるんだそうですが。そしてアナハイムで長谷川投手と合流するそうです。ところで去年はメンバーだったYsの石井・古田両選手は二人揃ってホノルルで自主トレを始めたそうなのでこちらは別っすね。 ・・・なーんて周辺?ばかりを探ってみてもむなしく、肝心の中嶋さんについては何ひとつ知る術のない今日このごろです。さびし。 そういえば、今年(去年?)の後援会は、年末の12月30日に行われたようです。JAで、例によって町長さん出席で。 |
12月28日(金) キャンプ日程発表 |
西武は今日、来年の春季キャンプ日程を発表しました。
A班(1軍)は2月1日から27日まで高知県春野町で、B班(2軍)は2月1日から28日まで西武ドームなどで行うそうです。A、B班の選手振り分けや休日は1月半ばのコーチ会議で決まるとのことですが、中嶋さんは春野じゃなくちゃね。 そして、来季のスローガンは「全力 To The Best」とするとも発表。全力、は伊原監督の座右の銘だそうです。 さすがに年内の更新はこれが最後でしょう。みなさまよいお年を。 |
12月14日(金) NIKEドリームチーム |
この日西武ドームで、日刊スポーツ後援・ナイキカレッジベースボール(関東大学軟式野球同好会選手権)の決勝戦が行われました。
その試合後は、優勝チームとナイキドリームチームが対戦することに。そして、ナイキと契約している中嶋さんはドリームチームの一員としてこの親善試合に出場したそうです。ユニフォームは西武のじゃなくて特別の、ちょっとダイエーのホームっぽい色使いのそれだったとか。 事前にわかってても、平日じゃどうしようもないけど・・・他にも松井・豊田選手など、なかなかステキな面子が揃っていたようです。もったいなーい。東西対抗といい、こういうオフ試合の中嶋さんは普段に増して和んでてかわいいのになー。 |
12月9日(日) 契約更改・現状維持 |
世間は普通に休日のはずの今日、中嶋さんの契約更改がありました。当然全くのノーチェック、深夜のスポーツ紙サイト速報を見てびっくりでした。ああ悔しい、どうせカメラも行ってなかった気がしますが。どっかで見た方いらっしゃいます?
というわけでとりあえずスポニチより。報知にも同じ内容が載ってましたが。 “『西武・中嶋聡 7200万円でサイン』 FA宣言せずに残留した西武の中嶋聡は9日、埼玉県所沢の球団事務所で行われた契約更改の席で、現状維持の年俸7200万円でサインした。今季は65試合の出場にとどまり、打率2割3厘、1本塁打、14打点。「どうしても必要な戦力と言ってもらえてうれしかった。(新監督の)伊原さんを胴上げしたい。来年は自分の成績もだけど勝つことにどん欲になりたい」と話した。(金額は推定)” ・・・正直なところ、今季の成績ではどう考えてもダウンだと思っていました。現状維持というかたちで示された球団からの期待に、来季こそぜひ!応えてくれることを願うばかり。 さらに、デイリーの記事から抜粋での追加情報。 “中嶋に残留ご褒美 本人は今季の成績には「納得いってない」というが、球団側が今オフ再取得したFA権を行使せず、残留したご褒美を与える形になった。一時はポスト谷繁をにらんで横浜が獲得に動いた。(←知らなかった・・・) それを察知した西武側は、浦田本部長が急きょ南郷から帰京し、焼肉屋で残留交渉を行った。その席で「成績は大したことないのに必要だと伝えてもらいうれしかった。感謝している」と中嶋は残留を決意した。現状維持の評価は言葉だけではない、西武側の誠意でもある。伊東が兼任コーチとなる来期は中嶋にとって勝負の年。石井、松坂だけの女房役から脱却し、レオ投すべてをリードするつもりだ。”・・・だそうです。 報知でも“「どうしても、必要な戦力と言われ、ものすごくうれしかった」と表情を崩した。”とか。 確かに、伊東さんが兼任コーチになるっていうのは大きな動きですよね。毎年言ってる気もしますが(笑)、来季は本当に勝負の年だと思います。いっそう応援、させていただきます。 |
11月28日(水) 選手会納会in箱根 |
続いて今日は、選手会納会が神奈川県・箱根町の龍宮殿(プリンス系列の温泉旅館)で行われました。「今季限りで退団した選手らも参加して温泉につかり、1年間の疲れをいやした」そうです【報知】。温泉好きの中嶋さんには嬉しい趣向だったんじゃないかと。
そしてその後の宴会で、気持ちを切り替えてV奪回を誓ったらしいっすよ。さあてどこでだったのかな。富士っぽいな。ちらっとでいいから浴衣姿なんか見たかったな。 |
11月27日(火) 球団納会ゴルフコンペ・厳冬宣言 |
今日は、埼玉・飯能の武蔵丘GCで球団納会ゴルフコンペが行われたそうです。中嶋さんも参加したのでしょう、たぶん。
そしてその表彰式で、小野代表が選手を前に事実上の厳冬更改宣言。「契約更改は明るく楽しくやりたい。そこで、球団に言いたいことがある選手は事前に(交渉担当の)浦田取締役に電話をして欲しい。それでも保留する場合は、私も重大な決断を下さなければいけません」と、笑顔で話した。そうです。冗談混じり、ほろ酔いの勢いもあったらしいけど、とにかくそれだけ厳しいってことらしい。ちなみにソースは主にニッカン。 あー、中嶋さんどうなるんだろう、どきどき。基本的には毎年さっさとサインする傾向にあるようには感じますが。って昔のことは知らないけど。 でも翌28日に更改した(つまり選手会納会には不参加ということか)許投手は2200万アップでした、そりゃね。 |
11月26日(月) 新ユニフォーム |
今日、西武の新ユニフォームが発表になりました。従来のホーム用とビジター用、それに札幌用が加わった3パターンです。こんなの。
最初はどんなのでも違和感があるものだし、個人的にはこれといって言うこともないのですが、ビジター用がちょっと微妙。何がって、中嶋さんに似合うのかしらん、と。や、結局言ってますね。 |
11月19日(月) ドラフト会議 |
ドラフト会議は、今年からけっこう制度が変わりました。逆指名がなくなり、自由獲得枠が設けられ、指名にはウェーバー制が取り入れられ・・・。というわけで結局ライオンズが指名した選手は12球団中最も少ない4人。
その中でもなかじまにあ的に気になるのは、自由獲得枠の細川亨(ほそかわとおる)捕手、21歳。青森大学出身の右投・右打。やっぱり「伊東2世の呼び声も高い」とか言われてます。お約束ですね、ふう。 |
11月18日(日) 野球教室 |
選手会主催の少年野球教室が、今年もやってきました。一年で最後のユニフォーム姿が、そして子供に優しい中嶋さんの笑顔がたくさん見られるお楽しみの日。
そして今年は、ダイヤモンド・バックスのランディ・ジョンソンが特別参加。すごすぎ。こちらはナイキの契約がらみだとか。見たかったな・・・。 さて、肝心の中嶋さんですが、子供たちを熱心に指導してたそうです。一人一人に声を掛け、自分で手本を見せてあげていたとか。いいなあ野球少年。でもあのヒゲ面はそのまんま、おまけにサングラスまでかけてたそうで、人相風体でちょっと彼らを怖がらせてたかもしれません。 アトラクションにスピードガンコンテストがあったものの、中嶋さんは出場せず。残念。 そういえば、今日以降に松坂投手と6人のベテラン選手が2年ぶりの箱根温泉オーバーホールを行うんだとか。「6人のベテラン」の内訳がちょっと気になります。中嶋さんも行けるといいですね〜。 |
11月17日(土) 他力本願 |
何が他力本願って、情報元が・・・。例によって主に松坂投手周辺から、個人的に気になるネタを少しずつ拾う毎日です。
サンスポ他の、今月いっぱいで謹慎が明けたら免許再取得許可・・・の記事を見て、ああ先日の情熱大陸のころの松坂投手はそういえば免許がなかったんだなぁ、だからなのかなと改めて思ったり。 その数日前にもこれもサンスポで「松坂、ジョンソン自宅に弟子入り」みたいな記事もありましたが、それはあのアラン・ニーロ氏がらみだとか。なんでも彼はライオンズ・ポールの代理人でもあり、そしてなんと、かのランディ・ジョンソンの代理人でもあるんだそうです。・・・私が今までニーロ氏に抱いていたイメージを、そろそろ修正するころかもしれません。あやや。そういえば先日、小さいものながら初めて顔写真を見てしまいました。田口選手とのツーショットで。 記事の中にあるアリゾナ州フェニックスとかダイヤモンドバックスとかそういう単語から、今年のワールドシリーズのことなんかじゃなく4年前の球団創設時のこととかエクスパンションドラフトとかそういうことを思い出してたのは内緒です。 |
11月4日(日) チラリズム情熱大陸 |
本日放送のTBS系列「情熱大陸」は、松坂投手の今季、でした。そこで見られた素敵なチラリズム情報を掲示板でいただきました。
8月17日の試合終了後、車に乗り込む松坂投手を映していた映像で、その車の運転席にいたのが中嶋さんだったそうです。「何してるん?」って感じで外を覗きこんだ中嶋さんは、カメラを見つけた途端に素早く引っ込んでしまったそうです。やっぱり、 仲良しなんですね〜(よく考えたら、このころ松坂投手は免許がなかったのですが)。 松坂投手を寮まで送ったのか、それとも一緒にどこかに繰り出したのか・・・うわー、見たかったぁ。 |
11月3日(土) パ・リーグ東西対抗 in草薙 |
毎年恒例になっているパリーグ東西対抗戦が、今年も静岡県の草薙球場で行われました。出場予定選手に名を連ねていた中嶋さんも、草薙へ。
中嶋さんてば、またもやというかいつにないほどの?無精ヒゲ。ヒゲヒゲ。どーしよーもない曇天だというのに、いつも帽子にサングラス。 練習中、外野を移動する間はほぼ常に松坂投手がくっついてました。中嶋さんが誰かを見つけて足を止めると、松坂投手もそこに留まって他の誰かと話したりし始めます。でも中嶋さんがふいっと会話を終わらせて走り出してしまうと、松坂投手も他の誰かとの会話を「ごめんっ」というふうにあわてて打ち切ってその後を追ったりしている姿がえらい微笑ましかったです。二人で軽くランニング、キャッチボールその他。そして前川投手のシルバー?の髪をつまんで笑ってたり、中村ノリとふざけたり。南郷から合流した松坂投手、久し振りに中嶋さんに会えてそんなに嬉しいんか?とツッコミを入れたくなりました(笑)。 バットを持ってゲージの後ろに出てきたもの、結局バッティング練習はしないまま、FA宣言での去就が注目される田口選手としばらくヒソヒソ。田口選手は同じくFA宣言した片岡選手とも話してましたが、“さらに西武・中島にも接近。97年オフに田口が今回契約した代理人のアラン・ニーロ氏を介して、メジャーへのFA移籍を狙った元BW戦士と、約10分にわたって言葉を交わした。「当時の話は聞かなかった。向こうもFAだからどうするのか聞いた」と田口は話したが、中島は口にチャックのポーズ。”だそうです【報知】。やあ、懐かしい名前を聞きました。それにしても中嶋さん、「口にチャック」ってかわいいんですけど。 他にも垣内選手と並んで場外弾連発のカブ様のバッティング練習を見て「おおーっ」って表情をしたり拍手したり、挙句にはフォームを真似してみたり。なぜか守備練習で一塁を守ってガッツ小笠原選手と何やら話したり。大島さんに挨拶したり、三輪捕手を少しからかったり。 そして試合前の少年野球教室では指導してるんだかしてないんだか・・・かと思いきや、豊田投手と一緒に松坂投手を少年バッテリーの打席に当たる部分に立たせて大笑い、なんて場面も。そのときばっかりはちゃんと捕手の子を指導してあげてました。でも投球モーションの大げさな少年投手をまたもや真似て面白がってたりもしてたかも(笑)。 当日の草薙の天気予報は昼から雨。実際、練習中にも何度か雨が降り出しては止み、といった調子で、正午の試合開始時にもスタンドには傘の花が咲いていました。開始直前の投内連携?も雨の中。内外野の境目あたりにいた中嶋さんが外野の選手に向かって「帰ろーよ!」とでもいうように何度も大きく腕を回していたように見えたのは・・・きっと何かのカン違いだと思いたい。とほ。 東軍の先発は松坂投手だったので、もちろんスタメン捕手は中嶋さんでしょ!と思ったら違ってがっくり。2アウトからのベンチ前キャッチボール、の相手はしてましたが。 結局、雨がどうしようもなく激しくなり、試合が成立した5回裏終了時でコールド。カブ様を筆頭にHRを重ねた東軍が11-2で勝利。中嶋さんは出場せず。ちぇっ。試合後に、雨の中行われた表彰式の最中は、一塁側西軍ベンチに向かっておなじみのジェスチャー大会(違)。三角の頂点を作るように頭の上で手をくっつけてたり?内容は全然わかりませんでしたが、相手はおそらく田口選手だったと。そしていろいろゲットしまくったカブ様とハイタッチしてました。 ・・・などという散漫かつ長く偏った内容をお伝えできるのは、私が草薙にいたからに他なりません。暗いうちから爆睡鈍行東海道中(貧乏)の甲斐もあらばこそ。雨に濡れた服は相当冷たかったとはいえ、ゴキゲン中嶋さんは大収穫でした。それだけにコールドは残念でしたが、やっぱ出かけるのは楽しいもんです。 |
10月29日(月) 宣言せず・残留決定 |
29日夜、スポーツ紙サイトの速報より。
“西武の中嶋聡捕手は29日、西武ドームに隣接する球団事務所で浦田取締役編成担当と話し合い、フリーエージェント(FA)権を行使せずに残留すると決めた。今季は65試合しか出場できず、打率2割3厘、1本塁打、14打点に終わった。中嶋聡は「必要な戦力だと言ってくれたのがうれしかった。宣言するにしても今年は最悪の成績だったし、来年、ちゃんとした仕事をしてから宣言したい」と説明した。” ・・・だ、そうです。まぁ今年は何もないと思ってたけど、これでドキドキハラハラの可能性は完全になくなりました。ふうー。
|
10月25日(木) 日本シリーズ終了 |
南郷キャンプも始まりましたが、中嶋さんは所沢で練習してるのでしょう、たぶん。
そして、今日で日本シリーズが終了しました。ということは一応のXデーは11月5日ですか。何も起こらないと思いますが。 ところで、草薙で行われるパリーグ対抗戦。前売りは静岡県内のサークルKでしか買えないとか。とはいえ県内は全店で取り扱い、地元密着ですな。まぁ主催からしてテレビ静岡だから当然かしらん。 |
10月21日(日) 秋季練習中の一コマ |
南郷キャンプ参加組は今日で最後のはずの所沢秋季キャンプ。
でもそうじゃない中嶋さんは、サングラスにまたちょっと無精ヒゲ。「タラタラ走ってた」そうです。なんかいつも通りで笑えちゃいます。南郷組が行っちゃったあとは、どうするのかな・・・。 |
10月17日(水) 南郷キャンプ不参加・パリーグ東西対抗出場・他 |
中嶋さん、23日から始まる今年の南郷キャンプには参加しないとのこと。・・・そーか、もう南郷には行かないのか。ちょっとどきどき。その代わりかどうかは知りませんが、11月3日に静岡で行われる毎年恒例のパリーグ東西対抗に出場するようです。
所沢秋季キャンプは昨日で第2クールを終了。今日はお休みです。そういえば伊東捕手・清水外野手の兼任コーチが決定しました。そして伊原新監督は「和田は外野に専念してもらう」とおっしゃってるそうですがはてさてどうなることやら。
|
10月14日(日) FA権再取得 |
コミッショナー事務局が、今年のFA有資格者64選手を公示しました。この中に含まれている中嶋さんは、2度目の権利取得となります(ちなみに伊東選手は3度目)。いやはやそんなこと私はすっかり失念していました。
・・・もう遠い記憶になったはずの4年前の出来事が、久々に脳裏をよぎりました。ああいう思いをすることは、おそらく今回はないでしょうけど。と、私は勝手に思ってるのですが。 ちなみに“FA権を行使する場合、日本シリーズ終了の翌日から土、日曜日と祝日を除く7日以内に在籍球団に通知し、コミッショナー事務局から「FA宣言選手」として公示された翌日から旧球団を含め、国内外のすべての球団との交渉が解禁となる”だそうですが、今回改めて読んでみたところ私はこの条文の内容をほぼ完璧に記憶していました。やれやれ。 所沢秋季キャンプは、今日から第2クールに突入です。 |
10月9日(火) 所沢秋季練習開始 |
今日から、所沢での秋季練習が始まりました。宮崎南郷での秋季キャンプは23日からだそうです。果たして中嶋さんは参加するのでしょうか。知りたい。
ちなみに所沢第三球場での練習は、13・17日を除いて21日まで行われるそうです。 ところで、西武の新監督は伊原コーチ昇格がほぼ決定的みたいですね。やっぱり伊東捕手は現役続行にこだわったようです。が、選手兼任コーチを引き受ける可能性はあるんだとか。 |
10月4日(木) バッテリーゴルフ会・次期監督 |
チームは3位が決定で、Aクラスを守りました。
そして次期監督ですが、伊東捕手が最有力らしいです。この手の話は決定するまでのお楽しみ(こっちがどんなに気をもんでも結果は一緒)なのでとりあえず置いておくとして、今日は軽井沢で「バッテリー会」のゴルフコンペが行われたらしいです。伊東選手も東尾監督も参加してるようですが・・・中嶋さんも参加したのかしらん。 とりあえず、8日までは休養日だそうです。 |